内部生のみなさんにはすでにオクレンジャーでお伝えしてあるとおり、本日2月11日(火・祝)は、午前中、佐久平交流センターで中学入試報告会を実施します。その関係で、本日のヨダゼミ佐久教室・東進衛星予備校岩村田駅前校の開場時間は、12:00-19:00となります。小中学生の授業については、以下の時間割で実施します。
・14:00〜16:30:中1数学
・14:00〜15:00:中3NET
・17:00〜18:40:新小5四谷国語、新中1中学準備講座
以上、よろしくお願いします。
2025年02月11日
2月11日(火・祝)の開場時間
posted by yodazemi_saku at 07:09| Comment(0)
| 告知
2025年02月03日
2025年度春期講習のご案内
今日は立春です。天気予報ではこれから今季一番の寒波がやってくるそうですが、とにかく暦の上では春です。
そこで、春期講習のご案内です。以下のとおり、2025年度の春期講習を実施します。ヨダゼミでは、小学生は2月から新学年に切り替わりますが、中学生も春期講習から新学年となります。ご検討の際は、時間割については新学年の欄をご覧ください。料金はクラスによって変わるため、直接お問い合わせください。



お申し込み、お問い合わせは、フリーダイヤル0120-820-840か、こちらまでお願いします。
そこで、春期講習のご案内です。以下のとおり、2025年度の春期講習を実施します。ヨダゼミでは、小学生は2月から新学年に切り替わりますが、中学生も春期講習から新学年となります。ご検討の際は、時間割については新学年の欄をご覧ください。料金はクラスによって変わるため、直接お問い合わせください。



お申し込み、お問い合わせは、フリーダイヤル0120-820-840か、こちらまでお願いします。
posted by yodazemi_saku at 15:41| Comment(0)
| 告知
2025年01月21日
ファイナルチャレンジテスト&合格報告会のご案内
例年行っておりますファイナルチャレンジと合格報告会のご案内です。
まずファイナルチャレンジテストです。学校の3学期末テストが終了してから高校の後期選抜まで、約1ヶ月というかなり長い期間が空きます。そこで2/22(土)にファイナルチャレンジテストを実施します。実力の最終チェックや中だるみ防止、モチベーション維持のためぜひご活用ください。

さらに3/1(土)には、高校入試対策講座と大学合格報告会も予定しております。対策講座では、後期入試で差がつきやすい理数系の科目を中心に、演習と絶対落とせない頻出ポイントの解説をします。そして、後半の大学合格報告会では、今春見事に志望校に合格した高校3年生からいろいろな話をしてもらいます。「えっ、高校受験をする中学3年生に大学入試の話を聞かせるのか?」と不思議に思われるかもしれません。しかし、極端なことを言うと大学入試(特に推薦入試、AO入試)は高校入学から始まっていると言っても過言ではありません。ぜひ、参考になさってください。

最後に中学合格報告会のご案内です。今回の屋代高校附属中学校の適性検査では、ヨダゼミからの受験者の半数以上に当たる11名が合格しました。もちろん、全員が楽々合格できたわけではありません。来年の受験生のみなさん、努力のすえに栄冠をつかんだ先輩から、合格へと至る道すじを聞いていただき参考にしてください。

いずれのイベントについても、お問い合わせ、お申し込みはこちらか、フリーダイヤル0120-820-840までお願いします。
まずファイナルチャレンジテストです。学校の3学期末テストが終了してから高校の後期選抜まで、約1ヶ月というかなり長い期間が空きます。そこで2/22(土)にファイナルチャレンジテストを実施します。実力の最終チェックや中だるみ防止、モチベーション維持のためぜひご活用ください。

さらに3/1(土)には、高校入試対策講座と大学合格報告会も予定しております。対策講座では、後期入試で差がつきやすい理数系の科目を中心に、演習と絶対落とせない頻出ポイントの解説をします。そして、後半の大学合格報告会では、今春見事に志望校に合格した高校3年生からいろいろな話をしてもらいます。「えっ、高校受験をする中学3年生に大学入試の話を聞かせるのか?」と不思議に思われるかもしれません。しかし、極端なことを言うと大学入試(特に推薦入試、AO入試)は高校入学から始まっていると言っても過言ではありません。ぜひ、参考になさってください。

最後に中学合格報告会のご案内です。今回の屋代高校附属中学校の適性検査では、ヨダゼミからの受験者の半数以上に当たる11名が合格しました。もちろん、全員が楽々合格できたわけではありません。来年の受験生のみなさん、努力のすえに栄冠をつかんだ先輩から、合格へと至る道すじを聞いていただき参考にしてください。

いずれのイベントについても、お問い合わせ、お申し込みはこちらか、フリーダイヤル0120-820-840までお願いします。
posted by yodazemi_saku at 10:17| Comment(0)
| 告知